学校日記

サイバー犯罪対策講演会

公開日
2022/01/31
更新日
2022/01/31

学校概要

  • 2804745.jpg
  • 2804746.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60696135?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60722613?tm=20250203120257

本日、5校時に江南警察署の少年係長様をお迎えし、「少年・少女をも巻き込むサイバー犯罪をいかに防ぐか」と題して、指導講話をリモートで行いました。

中学生が被害になりやすい事例
・ゲームアカウントを乗っ取られると……
 パスワードを変更され、ログインができなくなる。
 アイテムやポイントを盗まれる。
 多額の課金をされて、クレジットカードに身に覚えのない請求がくる。
 同じパスワードを使っている他のアカウントが乗っ取られる。

・インターネットをしていると、突然、警告画面が……
「不審なアクティビティのため、ブロックされました。お使いのコンピュータはウィルスに感染しています! すぐにお電話ください 050−5532−××××」
 電話をかけてしまうと……
 遠隔操作用のソフトをインストールさせられる
 ウィルス駆除とは関係のない作業をさせられる
その結果、作業費や年間契約のサポートが必要としてクレジットカードや電子マネーで支払いを要求される

 大切なことは、セキュリティ意識や防犯意識を高くもち生活をすることです!