学校日記

授業の様子 3年生

公開日
2022/02/15
更新日
2022/02/15

学校概要

3組道徳科「持続可能な社会(内容項目:社会参画、公共の精神・国際理解、国際貢献)」の学習です。T1として担任、T2として家庭科教員によるチーム・ティーチングの授業です。

本時は、市場経済の中で商品の購入を通して暮らす私たちにとって、商品選択における新たな見方を提示し考えさせることで、商品選択の意味や、グローバル社会の一員としての自らの振る舞いについて見つ直す学びを促すことをねらいとしています。 

本時で扱うエシカル消費は、家庭科や社会科でも扱う内容です。持続可能な消費という視点で考える際、環境に配慮した消費については考えることは多くても、社会や人に配慮するという視点から思考する機会はあまりありません。そこで、本時では社会や人に配慮した商品選択について考えられるように、「パタゴニア(patagonia)…アウトドアウェア、スポーツウェアを製造、販売している会社」のビデオ教材を用いて授業を行いました。

授業者は、この教材を用いることで、環境以外の視点から持続可能な消費について思考できると考えました。また、生徒に多様な視点から思考させることを通して、私たちにもできる社会参画や国際貢献についての気付きを促すとともに、今後の自分の振る舞いについても問い続ける姿勢を涵養できると考えました。多くの若手教職員が参観する中で授業は行われました。