朝の活動 3年生
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
学校概要
3年生は昨日に引き続き、運動場で何かしらしています。「卒業生を送る会」での出し物か何かでしょうか。本来ならば「卒業合唱」の仕上げをしているころなのですが…。
昨日、ロシア軍がウクライナに侵攻をしました。平和の象徴である北京五輪閉幕からわずか1週間足らずにです。3年生では2週間ほど前に、社会科で「国際連合の仕組みと役割」を学習しました。その中で「安全保障理事会」についても学びました。このような軍事侵攻を止められなかったことは、安保理が機能不全に陥っているとしか言いようがありません。西側諸国は一斉に経済制裁を科すようですが、エネルギー資源の面から見るだけでもロシアは原油の輸出量が世界第2位、液化天然ガスの輸出量が世界第3位の国です。経済制裁を科すことにより、ただでさえ、世界は新型コロナウイルス感染症のパンデミックで疲弊しているのに、今後更にガソリンなどの燃料や電気代が高騰し、消費者が負担を強いられることは目に見えています。
予測困難な時代を生き抜いていかなければならいないこれからの子どもたちも「いま世界で起きている現実」とどう向き合っていくか、卒業を前に考えてほしいと思います。