3年生 数学科
- 公開日
- 2022/10/03
- 更新日
- 2022/10/03
学校概要
「関数y=ax^2の利用」の学習です。自動車の制動距離は、速さの2乗に比例することが分かっています。速さと制動距離の関係を表した表を基に時速100kmのときの制動距離をどのように求めるか考えました。
「図形の移動」の問題に挑戦しました。直線ℓ上に合同な2つの直角二等辺三角形△ABCと△PQRがあり、点Rと点Bが重なっています。△PQRが動き始めてからx秒後に、△ABCと△PQRが重なってできる部分の面積をy㎠として、xとyの関係がどうなるか考えました。