学校日記

研究発表会の振り返り

公開日
2022/11/01
更新日
2022/11/01

学校概要

研究発表会が終わって日常の授業風景が戻ってきました。

しかし、本校の研究はこれで終わりではありません。今回の研究発表会で見えてきた課題もたくさんあります。
参観者の方々からいただいたご意見を、今後の研究推進に生かしていきたいと思います。

今日はその一部を紹介します。
上の写真を見てください。円滑な人間関係を育むことで、授業での「対話的な学び」を促進させたいという思いから取り組んできたHT(ホットタイム)の様子です。
「温かい雰囲気」「柔らかい表情」「楽しそう」
参観者の方々からとてもよい評価をいただきました。
「HT(布袋中が)」「HOT(あたたかく)」「ほっとできる」という姿を目指してつけられたネーミングです。十分にそのねらいを達成できたのではないでしょうか。今後も継続的に取り組んでいきたいと思います。

下の写真は公開授業の様子です。
写真にも写っているとおり、タブレットは日常的に活用しており、生徒の意見を共有することができています。今後は共有した意見をより深めていくための方策を模索していく必要があります。

参観者の方からは、「もっと生徒たち同士のやり取りが見たかった。先生主導感が強く、主体的というのが見取れなかった」「もっと生徒に任せ、生徒が出した意見を生徒同士でつないでいくとよい」

また、道徳科の授業では「問い返しがもう少しあればと感じた」というご意見をいただきました。

これらの課題を解決するために若さあふれる教員の多い布袋中学校の研究推進はまだまだ続いていきます。