2年生 数学科
- 公開日
- 2022/11/07
- 更新日
- 2022/11/07
学校概要
「角と平行線」の学習です。本時で教師が押さえなければならないことは、「直線が交わってできる角の性質」について「対頂角」「同位角」「錯角」がどのような関係にあるかということです。教科担任は「研究発表会」を通して大きく授業のスタイルを変えようとしています。これまで教師主導で指導してきたことを、一度立ち止まって、生徒に説明させたらどうかと考え、生徒の説明が十分でないところを補足するという形に変えようとしています。
自分も若いときはそうでしたが、どうしても教師は一方的に説明しがちになります。よい授業というのは、押さえたいところを生徒の言葉を使ってまとめる授業です。
説明が不十分なら、「それってどういうこと?」とさらに問い返し、内容を掘り下げていくのです。授業を大きく変革するには勇気がいります。若手の授業力を育てていくのも管理職の務めです。