学校日記

6月14日(水)

公開日
2023/06/14
更新日
2023/06/14

学校概要

「世界献血デー」

国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が2004年(平成16年)に制定しました。国際デーの一つ。英語表記は「World Blood Donor Day」です。

日付はABO式血液型を発見した病理学者カール・ラントシュタイナー(1868〜1943年)の誕生日からきています。ラントシュタイナーは、かつての国家オーストリア=ハンガリー帝国の生まれで、1900年(明治33年)にABO式血液型を発見しました。この発見により、1930年(昭和5年)にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。

「世界献血者デー」は、1995年(平成7年)に「国際献血者デー」、2000年(平成12年)に「世界保健デー」を開催した経験に基づいて制定されました。その後、2005年(平成17年)に世界保健機関(WHO)の総会決議において記念日として承認されました。

(参考文献:雑学ネタ帳
  リンク:日本赤十字社、WHO、Wikipedia)