学校日記

10月31日(火)

公開日
2023/10/31
更新日
2023/10/31

学校概要

  • 3209522.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60700084?tm=20250203120257

「ハロウィンの日」

「ハロウィン」または「ハロウィーン」(Halloween)は、古代ヨーロッパの原住民ケルト族を起源とする祭りです。

もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でした。現代では特にアメリカで、宗教的な意味合いはほとんどなく子どもの祭りとして定着しています。

アイルランドの古代ケルト暦では大晦日にあたり、死者の霊が家に戻ってくる日で、ほうきに乗った魔女が黒猫を連れてやって来て悪さをする日と言われていました。子どもたちが色々な仮装をして戸口で「トリック・オア・トリート」(Trick or treat. 「お菓子をくれなきゃ悪戯するよ」)と脅すのもケルト族の言い伝えからです。

日本では馴染みのなかった「ハロウィン」ですが、1990年代後半より始まった東京ディズニーランドのイベントを筆頭として、各地でのハロウィンイベントの開催が増えたこと、さらに2000年代後半より菓子メーカーが相次いでハロウィン商戦に参入したことなどを契機に広がりを見せています。店頭・街中でのハロウィン装飾や、仮装・コスプレのイベントなどが行われます。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:Wikipedia、コトバンク)