1月29日(月)
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
学校概要
「昭和基地開設記念日」
1957年(昭和32年)のこの日、南極大陸に「昭和基地」が開設されました。
地球科学者・永田武(ながた たけし、1913〜1991年)隊長の指揮する南極観測隊が東オングル島に上陸し、本格的な観測が始まりました。南極観測船「宗谷」、飛行機やヘリコプターを使っての調査が行われました。
この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、日本を始め12ヵ国による観測網が敷かれました。タロとジロの生存(記念日「タロとジロの日」)、宗谷が氷に閉じ込められてソ連船に助けられるなど、多くのドラマがありました。「昭和基地」の名称は建設された時代の元号「昭和」にちなみます。南極には日本の観測基地として、昭和基地のほかに、みずほ基地、あすか基地、ドームふじ基地があります。
(参考文献:雑学ネタ帳
リンク:Wikipedia)