2月20日(火)
- 公開日
- 2024/02/20
- 更新日
- 2024/02/20
学校概要
「旅券の日」
1878年2月20日に「海外旅券規則」が制定され日本で法令上はじめて「旅券」(今でいうところのパスポート)という言葉がつかわれたことを記念した日です。
考えてみれば江戸時代は鎖国していたので江戸時代が終わったからこそできた制度です。
日本で初めてパスポートを取得したのは手品師・曲芸師の隅田川浪五郎で「海外旅券規則」が制定される前の1866年11月23日です。パリ万博博覧会出演を目指すため渡米するため江戸幕府の外国奉公から「印章」(パスポート)を取得しました。
(参考文献:今日は何の日事典)