学校日記

今日の朝礼

公開日
2009/10/26
更新日
2009/10/26

その他

  • 337790.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60673103?tm=20250203120257

今日の朝礼では,COP10について校長先生よりお話をしていただきました。主な内容は以下の通りです。
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

来年10月に「COP10」という会議が名古屋で行われます。
「COP」とは「国際条約の締約国が集まって開催する会議」の略で,「10」は「第10回」を指します。2009年2月末現在,191の国と地域がこの条約を締結しています。

地球上の生物は互いに関係し合って生きています。
山の木々の枯れ葉や樹の実につく微生物が,やがて川から海にたどり着き,それらが海の小さな生物の栄養源になっています。そして,その生物は他の生物に食べられ,また,その生物は他の生物に食べられるというように,山の自然と海の自然は結びついています。
山が無くなったり,崩れたりすると,海が駄目になってしまい,山の環境が整っていると,海がよくなります。

みなさんの知っている「食物連鎖」は,どの生物が欠けてもその前後に影響を及ぼすことになります。地球上の生物は,どれをとっても大切です。私たちの生活にもそれらは影響を及ぼすことになります。私たちはそれらの生物や生物の多様性を守っていかなければなりません。

この会議で話し合われることは,「どうしたら絶滅に瀕している種を防ぐことができるか」「その様な動物をどう保護するか」「生物多様性の保全について具体的にどうするか」などがあります。

ぜひ,皆さん「生物多様性」というものの意味について,また,それに関する会議が行われるということを知っておいて下さい。