杉原先生のアメリカだより♪ #3 (8/15)
- 公開日
- 2011/08/16
- 更新日
- 2011/08/16
その他
Hello, everyone.
How are you?
New Jerseyに来て、2週間がたちました。
少しずつこちらでの生活にも慣れてきています。
日本はまだまだ暑い日が続いているようですね。
こちらは、なんと、もう涼しくなり始めています。
日中の気温が35度を超えることは、ここ一週間ありませんでした。
先週はまだ38度くらいまで上がっていたのに・・・。
New Jerseyは夏が短くて、冬が長いのだそうです。
早い年は10月に初雪が降るんですって。
冬になると、毎日−10度だそうです。北海道並みの寒さですね。
さて、今日は、New York City(NYC)(ニューヨーク市)の話をします。
私の住んでいる町から電車に50分ほど乗っていくと、NYCに到着します。
NYCのシンボルといえば・・・ そう!Statue of Liberty(自由の女神像)です!
昨日土曜日に、Statue of Libertyを見に行ってきました。
マンハッタンからフェリーに乗って自由の女神が立っているLiberty Island(リバティ島)まで行きました。
フェリーが島に近づくにつれて、思っていたよりずっと大きいことがわかってきました。
テレビで見るのとは違って、近くで見ると、女神のもつ荘厳な雰囲気に圧倒されます。
右手には希望を表すたいまつを掲げ、左手にはアメリカ独立宣言書をもっています。
足元には切られた鎖があり、自由を象徴しています。
右側から見ると、左足を一歩前に出して、まさに歩き出そうとしているところだということがよくわかります。
自由の女神はかわった色をしていますよね。
実は、ブロンズ製で、もとは茶色だったのですが、長い年月の間に変色してしまったのだそうです。
アメリカの独立100周年を祝して、フランスから贈られたこの像。
フランスの方向を向いて立っていることを皆さん知っていましたか?
台座部分は博物館になっていて、制作技術や完成に至るまでの歴史が展示されています。
また、数か月前から予約しておけば、女神の王冠の中に入ることもできるそうですよ。
フェリーに乗るまでに1時間以上並ばなければなりませんでしたが、貴重な経験ができました。
いい1日でした。
それではまた。
See you!
※写真
左上段・フェリーから見た自由の女神(右側から)
左中段・フェリーから見た自由の女神(正面から)
左下段・フェリーから見た自由の女神(遠目・左側から)
右・上陸した足元にて