杉原先生のアメリカだより♪ #6 (8/28)
- 公開日
- 2011/08/29
- 更新日
- 2011/08/29
その他
Hello, everyone.
How are you?
I'm OK, but hurricane "Irene" is coming now!
日曜日の朝です。ハリケーン「アイリーン」が近づいています。ニュージャージーもニューヨークもすごく警戒しています。ということで、今日はハリケーンの話題です。
通常、ハリケーンは、アメリカの南の方にあるフロリダあたりに上陸することが多いそうです。上陸すると勢力が弱まるし、たいていはそこから東のほうにそれていくので、ニューヨークに被害が及ぶことはあまりないのですが、今回のハリケーンは、勢力を保ったままニューヨークを直撃する可能性が高く、すごい警戒態勢です。とにかく大きいんですよ。直径が日本の台風の倍くらいあるんじゃないかな。
ニューヨーク市では土曜日の正午から公共交通機関をストップさせました。空港の閉鎖はもちろん、地下鉄やバスも運行停止しています。この辺りも同じく。住民に対しては、外出しないようにとの通達が出ています。海岸や川の近くでは、洪水の危険があるということで、避難勧告が出されている地域もあります。広い範囲での停電も心配されています。
寮では、昨日の夜中に、地下1階に浸水するという騒ぎがありました。洪水ではないのですが、雨の量がすごかったので、そのせいではないかと思われます。夜中なのに、作業の方が来てくださって、ポンプで水をくみだしていました。今朝はまだ、思ったほど風は強くないので、危険を感じることはありません。
ところで、「台風」と「ハリケーン」の違いを知っていますか?発生する場所が違うんですよ。太平洋で発生すると「台風」、大西洋で発生すると「ハリケーン」と呼ばれます。
日本では台風に番号を付けて(「台風7号」とか)呼びますね。アメリカでは、ハリケーンに名前を付けます。その年に発生した順番に、頭文字に「A」から順にアルファベットを付けて名づけます。今回のハリケーンは「Irene(アイリーン)」。「I」ですので、今年9番目のハリケーンということですね。名前は女の人の名前が多いです。そして、ニュースでも"It is coming..." ではなく ”She is coming..." を使うんですよ。
せっかくの日曜日なのに外出できず残念ですが、今日は一日警戒しながら、おとなしく勉強しようと思います。
みなさんも、残り少ない夏休みを、有意義に過ごしてくださいね。
See you!