杉原先生のアメリカだより♪ #19 (12/12)
- 公開日
- 2011/12/12
- 更新日
- 2011/12/12
その他
Hello, everyone : )
How are you?
合唱コンクールが終わりましたね。忘れられない思い出が、また1ページ増えたのではないでしょうか。
さて、こちらは、今週末からぐっと冷え込んできました。これからは最低気温が0度を下回る日も増えてきそうです。いよいよ本格的な冬の訪れです。
今日は、先日大学で行った「日本文化紹介」の様子をご紹介します。留学生が集まって親交を深めようというイベントの中で、私たち13人に20分の時間をいただきました。世界各国から来ている留学生(日本のことを知らない学生もたくさんいます。)に日本を知ってもらう大きなチャンスです。みなさんならどんなことをしますか?
最初に一人の先生が剣道の型を披露しました。演武が始まったとたんに会場は静まり返り、みんな真剣に見つめていました。途中からは一人、二人とカメラを取り出し始め、最終的には、会場にいる人の大半がカメラやアイフォンで写真を撮っているという状態に・・・。剣道を目の前で見たのは初めて、という学生が多く、「Wow!! Samurai!!」 「So cool !!」と、みんな大興奮でした。終わった後も、その先生は「一緒に写真撮ってくださ〜い!」と囲まれ、大人気でした。
次に行ったのが、日本の文化にまつわるプレゼンテーション&クイズです。グループ対抗で賞品も出るということで、こちらも盛り上がりました。健康にいいということで世界で話題の「和食」、世界が認める日本の「ハイ・テクノロジー」、Haiku Poetryとして世界に知られている伝統文化「俳句」、などなど。恥ずかしながら日本人である私も知らなかったことがたくさんあって、プレゼンすることでとても勉強になったし、日本を見つめなおすいい機会になりました。
今回のイベントに集まった人は約120人。たくさんの笑顔が見られて、楽しい時間を共有できました。
世界の人たちは、私たちが思っている以上に、日本に注目してくれています。「日本の医療制度ってどうなってるの?」「男性の着物と女性の着物って何か違いがあるの?」「あなたの住んでる地域の伝統料理を教えてくれる?」みなさん、答えられますか?この3つは、私が聞かれてその場ですぐには答えられなかった質問です。もっともっと日本のことをたくさん知って、自信をもって日本を語れる日本人になりたいと、強く感じました。みなさんも、日本について勉強できる機会があったら、ぜひ大切にしてくださいね。
それではまた。
See you!
※写真
左上:受付の様子
右上・左中:文化紹介
右中:剣道
左下:会場の様子
右下:賞品