2学期 終業式 校長式辞
- 公開日
- 2011/12/22
- 更新日
- 2011/12/22
学校行事
平成23年も、本当に大変な年でした。
1年間の主な出来事を振り返ってみたいと思います。
(1年間の出来事と写真をプレゼンテーションしました。)
1月 新燃岳噴火、中東の民主化(ジャスミン革命)
2月 ニュージーランド大地震、大相撲八百長問題
3月 東日本大震災、福島第一原発事故、
4月 ユッケの問題、ソニー個人情報流失
5月 浜岡原発 全面停止、ビンラディン死亡
6月 小笠原諸島、平泉世界遺産に、高速1000円終了
7月 なでしこジャパン優勝、アナログTV放送終了、節電の夏
8月 野田首相誕生、カダフィ政権崩壊
9月 台風12号の被害、光より早い素粒子を発見
10月 タイ大洪水、ギリシヤ危機、ジョブズ氏の死去、世界の人口70億人
11月 TPP交渉参加へ、大阪ダブル選
12月 皆既月食、イラクから米軍撤退
この1年を振り返り、大切なことは、「見えない所」にあると思いました。人と人・家族の絆、自分で判断する力、必ず立ち上がる勇気、助け合いの心など
自分が何もしなくて、自然にいいことがやってくることは少ない。現状や、今の自分の生活や環境を見極めて、切り開いていくことも大切です。
そんな中、学校の中では、本当に皆さんはがんばってくれました。特に2学期は、体育大会に、資源回収、職業体験や校外学習、文化祭、駅伝、合唱コンクールと行うたびに確実に成長してくれました。
特に学級・学年の仲間たちと協力して、すばらし応援合戦や合唱コンクールを作り上げ過程に、これからの世の中を乗り越えていくために、とても大切なことがいくつも含まれていました。
冬休みは家族や地域の人とコミュニケーションをして,人と関わることを積極的にしてください。そして,正月明けに3年生は気合いを入れて,学校に戻ってきます。1・2年生は3年生を後押し,みんなで充実した3学期にしていきたいと思います。