杉原先生のアメリカだより♪ #26 (1/23)
- 公開日
- 2012/01/24
- 更新日
- 2012/01/24
その他
Hello, everyone!
How are you?
How much do you know about United Nations(国際連合)?
社会の問題です。「国際連合の本部がある都市の名前を答えなさい。」
答えは・・・「ニューヨーク市」です。
世界のために働いてくれている国連の本部がこんな近くにあるのだから(最寄りの駅から1時間半くらいで行けるんです)、ぜひ行って勉強しておかなくては!ということで、先日、国連の見学に行ってきました。
さすが国連。日によって変わりますが、世界各国のいろいろな言語によるガイドツアーを実施しています。私たちが訪れた日は、ちょうど日本語ツアーがあり、せっかくなので今回はそのツアーに参加。建物の中を案内していただき、国連の仕事について学んできました。
細かい内容についてはまた帰ってからお話しますね。今回は国連本部の様子をお伝えします。訪れて初めて知ったのですが、アメリカ国内にありながら、この敷地内だけは加盟国193か国の共有地ということになっています。入口では、空港と同じような厳しいセキュリティチェックが実施されていました。中には、総会議場と理事会議場のほかに、国連の歴史を人々に知ってもらうためのコーナーや、ユニセフや赤十字の活躍を紹介するコーナー、人権や平和に関する展示コーナーなどもあり、その日もたくさんの人が訪れていました。
建物の外には、国連の旗と加盟国の国旗を掲揚するためのポールがずらりと並んでいます。毎朝ここに194種類の旗が掲げられるのですが、ちょうどこの日は金正日総書記のご葬儀の日ということで、哀悼の意を表するため、国連の旗のみが半旗で掲げられていました。
ニュースではよく目にする「国連」。遠い存在だと思っていましたが、今回訪れてみて、少し身近に感じることができました。
人々が平和に、そして安全に暮らせる世界にするために、国連の人たちは日々がんばってくださっているんですね。
それでは、See you!
<写真上>
左上:英語以外にもいろいろな言語によるツアーが実施されている
右上:総会議場
左下:壁に掛けられた歴代の事務総長の肖像画
右下:世界で行われているボランティア活動を展示するコーナー
<写真中>
上段:日本赤十字やJICAの活躍の様子も紹介されている
左下:世界人権宣言が掲示されているコーナー
右下:平和を象徴するモニュメント
<写真下>
左:半旗になっていた国連の旗
右:普段は193か国の旗が掲げられている(別の日に行った先生から写真をいただきました)