これからも、頑張ります!
- 公開日
- 2012/02/05
- 更新日
- 2012/02/06
ウェブ管理者
「布袋中学校のホームページはすごいですね。どうして、毎日更新、しかもあれだけの数をアップできるんですか?」
「ありがとうございます。実は、記事の作成は、ホームページ管理者だけではなく、多くの職員で作成しているんですよ」
なんていう、会話をよくします。
このことは事実で、管理職はもちろん、学年主任、学級担任、部活動顧問など、それぞれの視点で、どんどん記事を作成します。
時には、写真を撮る人、写真を編集する人、記事を作成する人、などと、新聞社並みに作業を分担して作ることもあります。そうすると、一人一人の作業負担が少なくなるからです。
しかしそれらは、ご覧いただいている方はご存じかと思いますが、決して特別な内容を記事にしているのではなく、ごく普通の日常を記事にしているだけです。保護者や地域の方に学校を知っていただくには、むしろその方がいいと思うからです。
記事を作成すれば、あとは管理職が承認するだけ。しかも、携帯電話orスマートフォンか、インターネットにアクセスできるパソコンがあれば、全世界から承認ができるのです。
ですからこうして、365日、しかも、一日に何件も記事をアップすることができるのです。
しかし5日(日)、18時も過ぎた頃、まだ一件も記事が上がっていませんでした。
その時点でアクセス数は200件以上。
ひょっとしたら、「今日は何が記事になっているかな?」と、布袋中HPのファンが気にして見ていてくれるにもかかわらず、その200件のファンの期待を裏切っていたのかもしれません。
「これは、まずい!」
そう、布袋中HPを見ている人の多くが「ついに、布袋中HPの365日更新は途絶えるのか・・・」と固唾を飲んで見守っていたことでしょう。ある職員が「教頭先生、まだ一件も記事があがっていませんが、大丈夫ですか!?」と、教頭のスマホに電話を入れたほどです。
こういうときのために、実は、その日のネタではない、いつでもアップできる記事がストックしてあるのですが、できれば、旬のネタをアップしたいもの。
「今日は、駅伝の試走にも出ているし、練習試合をしている部活もあったし・・・でも、顧問は、目の前の指導が最優先で、ブログのために写真を撮っている場合でないのも分かるし・・・」と思っていると、ちょうど教頭のスマホに、女子バスケから「記事作成」のメール着信が・・・。
まさに、「布袋中ブログ愛」です。
「記事の作成をお願い!」と言わなくても、指導の合間を縫って、写真を撮っておき、後に記事を作成してくれたのです。
こうして、今日も、記事をアップさせることができ、365日更新を継続することができています。
今日は、そんなホームページ作成の裏側の一端を紹介しました。
実は、そんなことがあったりすることを知ってていただきながら、ご覧いただけると、また味わい深いかもしれません(笑)。
本日も、たくさんのアクセスをありがとうございました!
(記事が長くなり、恐縮です・・・(汗))
※ちなみに、本文に出てくる「布袋中ブログ愛」の「ブログ」とは、正しくは、本校ホームページの形式「ブログ形式ホームページ」の略です。