学校日記

校内のさわやかさん

公開日
2012/04/25
更新日
2012/04/25

その他

毎給食後、配膳室には、全校生徒数分の牛乳瓶を手際よく片付ける男子生徒が。

見ていると、「空瓶」「飲みかけ瓶」「手つかず瓶」の3つを素早く振り分け、ケースに収納し、あっという間に片付けてしまいます。

キャップがきちんとはまっていなければはめ直し、学級から運ばれるケースが上記の3つに分けられていないと、一本一本並べ直します。いやな顔せず、むしろ生き生きとしながら、はたらく姿は、まさにさわやかさん。

こういう人たちのおかげで、学校が回っているんですね。ありがとう!


余談ですが、580人の生徒の今日の残りはご覧の通り(写真左下。真ん中の三段が「飲みかけ瓶」、右の15本が「手つかず瓶」)。
本校生徒は、飲めない生徒(アレルギーや胃腸の弱い生徒)以外、嫌いな生徒でも一口は飲んで返すことを行っていますが、どうでしょう。これを多いと見るか、少ないと見るか・・・。今朝、牛乳瓶を運んでくれるトラックの運転手が「布袋はちょっと残りが多いですよ」と。「少ないぞ」と思い込んでいた、本校職員はショック!果たして、他の学校はいかに・・・?

  • 707808.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60680411?tm=20250203120257