先生たちも夏休みに勉強しています
- 公開日
- 2012/08/24
- 更新日
- 2012/08/24
その他
今日は、午後から「江南市教職員交通安全協会総会」と「江南市教育研究会研修会」が市民文化会館にて行われました。
簡単に言うと、江南市の先生方が集まり、交通安全について警察官の講話と、講師による講話を聞く研修会です。
特に、「講師による講話」は、群馬大学大学院工学研究科教授の片田敏孝先生による「命の守る主体的姿勢を育む防災教育〜大津波から生き抜いた釜石市の子どもたち、その防災教育に学ぶ〜」と題した講演でした。
なぜ、3.11の「釜石の奇跡」(釜石市の小中学生99.8%津波の難を逃れ助かったという事実)は可能だったのか。そこに至るまでや3.11当日の動きなど、興味深い事実を知ることができました。
また、「避難三原則」である、
・想定にとらわれるな
・最善を尽くせ
・率先避難者であれ
というキーワードについて、わかりやすく説いていただきました。
今後の学校防災教育や防災に対する考え方について、取り入れていきます。
夏休み後半も先生達は(も)勉強しています。31日まで、まだまだ続きます。
(※写真・録音はNGだったので、本HPには、その様子が載せられません。ご了承ください)