小学校から陸上記録会練習会の感想をいただきました その3
- 公開日
- 2012/10/06
- 更新日
- 2012/10/06
小中連携
大会の結果はいかがだったのでしょうか。
先週末に引き続き、小学校からの感想の一部を紹介します。
今日は「走り幅跳び偏」です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・先生に教えてもらった姿勢で跳んでみたら、自己ベストの記録が出ました。その時はとてもうれしかったです。ありがとうございました。本番では、今までで一番いいフォームで思いっきり跳び、目標の距離を達成したいです。ありがとうございました。(女子)
・先生に教えてもらったを意識して跳んだら、自分の新記録が出てとてもうれしかったです。2回目には何も考えずに跳んだら、記録が下がってしまいました。先生に教えてもらったことを意識してこれからも練習し、記録をだんだん上げていき、自分の新記録を出したいです。(女子)
・教えてもらった跳ぶときのフォームや踏み切り方で跳んだら、いつもの練習より跳べ、先生に「いいね」と言われ、嬉しかったです。先生に「もっとベストを出せるよ」と言われたので、先生から教えてもらったことを取り入れ、大会で良い記録を出していきます!(女子)
・先生に教えてもらった跳び方は、慣れるまで少し時間がかかりました。最初は、意識しすぎて逆に記録が下がったりもしたけど、先生のアドバイスのおかげでだんだんコツをつかめてきました。最近は、なかなか最高記録に近づけなかったけど、その日は近い記録を出すことができました。ご指導ありがとうございました。(男子)
・先生の教え方は、少し厳しかったけど、とても分かりやすく、コツをつかみやすかったです。僕が特に気に入ったコツは、踏み切るときに「ドン!」という音をたてるということです。今まであまり音は出てなかったけど、とても跳びやすかったです。(男子)
・練習では、踏み切りの大切さや、跳んだ後の空中での動きを教わりました。「なるほどー」と納得することばかりでした。全てが僕にとってすごくためになりました。ありがとうございました。布袋小のためにも、先生のためにもがんばります。(男子)
・いつもとは違う手の振り方、跳び方で、ぐちゃぐちゃになってしまいました。でもその跳び方で跳んだとき、「跳んだ!」と嬉しく思いました。まだまだ教えてもらった跳び方ではできていませんが、絶対、自己記録を塗り替えることを誓いたいです。記録会では、自己ベストを塗り替えることと、選手としての態度を忘れずにがんばりたいです。(女子)