学校日記

古典芸能鑑賞 〜文化祭第1部〜

公開日
2012/11/08
更新日
2012/11/08

学校行事

本日から明日は文化祭。その第1部となる、本日午後は、芸術鑑賞。
今年は、「古典芸能鑑賞」ということで、「狂言」と「落語」を鑑賞しました。

三宅狂言会による狂言は、演目「盆山」を通して、大変分かりやすい解説をしていただくと、徐々に理解が深まり、会場のあちこちから笑い声が。
途中、「ワークショップ」では、代表生徒10人が、台詞や動きを体験し、全生徒と掛け合いをすると、随分と温まった会場に。また、尾関良紀君の動きは「見事!」と言われ、代表で演じてもらう場面も。
しっかり、なじんだところで、演目「棒縛」を鑑賞すると、さらに笑いであふれました。

続く、笑福亭生喬さんによる上方落語は、つかみから大受け。
「時うどん」の噺では、お腹の底から笑うことができました。

生喬さんに、お礼の全校合唱を聴いていただくと「感動した。涙が出そう」と言っていただけ、最後まで大変温かいひとときになりました。

明日は、生徒発表が中心の第2部、体験講座の第3部、作品見学となります。
明日も楽しみです!