チャレンジ弁当の感想の紹介 その2
- 公開日
- 2012/12/21
- 更新日
- 2012/12/21
その他
今日も昨日に引き続き、感想の一部を紹介します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・ 合唱コンクールの曲「海の不思議」にあわせておかずやご飯を作りました。自分で作るとお弁当が楽しみになり、友達との会話が一段と弾んですごく楽しかったです。
・ 私は、いつもお母さんが全部作ってくれています。いざ、おかずを詰めてみると、色のバランスやおかずの詰め方などが工夫できて楽しかったです。高校に向けて、お弁当作りをできる範囲で手伝いたいです。
・ 今回は、初めてデコ弁を作ってみました。鮭フレークとのりで簡単に音符を作っただけだったけど、大変だったので、おかずを全部作るお母さんの大変さがわかりました。来年から毎日たくさんのおかずを作るのを全部お母さんに任せないようにひとりで全部作れるようになりたいです。
・ やっぱり玉子焼きを作るのは難しかった。だけど前回に比べると上手にできた。高校生になったら、毎日弁当になるので、毎日1品を目標に作っていきたい。 弁当を作るのはとても大変だった。
・ 前回は、おかずが少なくてお弁当を開けたら、ぐちゃぐちゃになっていて、ショックでした。だから、その経験を生かしてギュッギュッに入れました。そしたら、きれいに残っていたのでうれしかったです。来年からは、毎日お弁当なので今までの経験を生かして作っていきたいです。
・ 今回のメインは、キャラ弁のおにぎり(おむすびまん・こむすびまん)なので、おかずの玉子焼き・唐揚げは、メインを支えるためだった。今回は楽しかった。来年からは弁当になるので早くできて、おかずが種類がいっぱいの弁当を作りたいと思った。そして今食べている給食を味わって食べたい。
・ 今回は、クリスマス弁当にしました。ブロッコリーでリースを作ったり、ご飯とカニカマでサンタを作ったりしました。楽しかったし、完成したときはうれしかったです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
回を重ねる毎に、質が向上していくのがよくわかりました。
1、2年生の皆さん、来年もがんばろう!
3年生の皆さん、卒業したら「お弁当の日」が増えそうですね。家の人の負担軽減も兼ねて、ぜひ、チャレンジを!