学校日記

今日の給食 (1/25)

公開日
2013/01/25
更新日
2013/01/25

今日の給食

  • 837188.jpg
  • 837189.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60683862?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60717567?tm=20250203120257

今日の献立は「ミルクロールパン(マーガリン)、トマトシチュー、くじらの立田揚げ、キャベツサラダ、牛乳」(899kcal)です。

今日は、昭和20年頃から30年頃に食べていた「昔の給食」です。
昔は、給食に「くじら肉」がよく使われていました。鶏肉や豚肉よりも安かった「くじら肉」は、体を作る栄養源としてよく登場しました。
今では、そのくじらも個体数が減り、捕る量が決められ、貴重なものとなっています。

また、今でこそ、「ご飯」が週に4日は登場しますが、昔は毎日「パン」でした。
日本が貧しかった戦後、外国から小麦粉をたくさんいただき、パンを作り、中止となっていた学校給食も再開されたのです。パンに塗るマーガリンは、これまた、レトロ感のある四角いタイプのものに(写真右)。

お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさんに、そんな昔の給食の話を聴くと、新しい発見があるかもしれませんね。

今日もおいしくいただきました!