今日の給食 (5/2)
- 公開日
- 2013/05/02
- 更新日
- 2013/05/02
今日の給食
今日の献立は「ご飯、若竹汁、鶏肉の若草揚げ、三色和え、柏餅、牛乳」(870kcal)です。
今日は、立春から数えて88日目。八十八夜に摘まれた新茶は、昔から栄養価が高いとされ、古くから不老長寿の縁起物として珍重されていました。唐揚げにまぶされています。
また、「八十八」という字を組み合わせると「米」という字になることから、農業に従事する人にとっては特別重要な日とされてきました。今でも、農耕開始の到来を祝って神事が行われるところがあります。
そして、5月5日の「端午の節句」にちなんで、柏餅が登場。柏の葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起をかついだものとされます。
さらに、「若竹汁」には、カブトをあしらったかまぼこが入っていました。かわいらしいですね。
今日もおいしくいただきました!