夏至
- 公開日
- 2013/06/21
- 更新日
- 2013/06/21
その他
今日、6月21日は、二十四節気の「夏至(げし)」です。
夏至は、一年中で一番昼が長く夜が短い日として、知っている人も多いことでしょう。
ちなみに、一年で日の出の時刻が最も早い日および日の入りの時刻が最も遅い日それぞれと、夏至の日は一致しません。日本では、日の出が最も早い日は夏至の一週間前ごろで、日の入りが最も遅い日は夏至の一週間後ごろになっています。
こういうところに天文のおもしろさ・不思議さがありますね。疑問に思った人は、調べてみるといいでしょう。
また、三重県二見浦(ふたみうら)には、夏至の時期だけ、夫婦岩(めおといわ)の間から朝日が昇ります。これは夏至の日の前後2ヶ月しか見られない特別な光景です。
今日は、あいにくの天気だったため、見ることは難しかったようですが、その幻想的な光景を一度見てみたいものです。
さて、この時期は、明るい時間が長いため、意識的に朝早くから活動する人も多く、一日を有効に活用できる時期です。
明日・明後日の週末は、テスト週間で部活動は休みですが、だからこそ、一日を有効に使い、計画的に学習に取り組んではいかがでしょうか。