ミクロネシア海外派遣研修 4 (8/21)
- 公開日
- 2013/08/30
- 更新日
- 2013/08/30
その他
今日は、4日目の8/21(水)の様子です。この日は、ホームビジットをして、様々な体験をしたようです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この日は、ウー村のナンウォリンローイでホームビジット体験をしました。
まず、ヤシの葉でカゴ作り体験をしました。上手く作れました。
ミクロネシアでは、このヤシの葉で、様々なものを応用しながら作る技術を持っています。昔の建物の屋根はヤシの葉でできていました。
その間に、歓迎の郷土料理を作っていただきました。写真のように、鶏をその場で絞め、丸焼きにするのです。
さらに、ヤシの葉でカゴを作ると、頭に取り付ける花輪の「マルマロ」作りをしました。きれいな花がたくさんあるミクロネシアでは、色鮮やかな花輪を作ることができました。
また、ホームビジットでは、小さな子ども達がなついてくれて、シャボン玉をしたり、楽しい時間をすごしました。目がクリッとしていて、とてもかわいらしい子ども達です。
ホームビジットの後は、ホテルへ戻り、レストランで夕食です。
ロブスターがあったり、ココナッツ風味のスープがあったり、お刺身もありました。
食べられなくはないですが、日本とは、味付けや油の量が異なっていて、これを食べつづけたら、間違いなく太るかも・・・と言ったメニューが多いように思います。
なお、現地でお世話になった藤田さんのホームページに写真を載せていただきました。
藤田さんは日本で生活してみえたのですが、10数年前にミクロネシアに移られ、ガイドさんをやられたり、輸入業者さんをやられたり、釣りコンダクターをやられたりしてみえる方です。今回の私たちの滞在プランも作り、交渉にあたっていただきました。以下にその様子が載っています。ご覧ください!
■新・藤田船長の釣り日誌
http://pohnpeioc.exblog.jp/19530274/
【写真上】
椰子の葉でカゴを作っています。
ご覧のように、生きた鶏が焼き鳥に・・・。おいしくいただきました。
そして、かわいらしい子ども達です。
【写真下】
上手に「マルマロ」を作りました。
ミクロネシアの子達は、バスケットボールとバレーボールが大好きです。
小さな子もとてもボールさばきが上手です。
レストランの料理の一部です。