今日は何の日
- 公開日
- 2014/11/01
- 更新日
- 2014/11/01
その他
■ 点字記念日
1890年(明治23年)、日本語用の点字が決められた。それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていた。官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から三つの案が出された。それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が正式に採用された。
■ すしの日
全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961年(昭和36年)に制定。新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから