学校日記

川島先生の研究授業

公開日
2014/11/19
更新日
2014/11/19

その他

 11月19日(水)に、1年4組で美術の研究授業が行われました。
 手を作ろうということで、13時間完了の1時間目の授業が始まりました。
 最初に、参考作品を鑑賞した後、自分の右手もしくは左手のどちらを作るか、どんな形の、どんな傾きの作品を作るのかを決めて、台座に心棒を通し、固定する作業を行っていました。
 生徒が考える場面としては、
  1 右手にするか、左手にするか。
  2 台座の心棒を通す位置が中心にないのはなぜか。
  3 どんな形の手を作るのか。(そらしたもの、まいた形、グー、パーなど)
  4 台座に心棒を固定する方法。(五本の針金を台座の底で、ストッパーと曲
   げで固定)
 4番などは、本当に生きる力が必要だと感じました。