学校日記

今日は何の日

公開日
2014/12/31
更新日
2014/12/31

その他

  • 1186380.jpg
  • 1186381.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60687743?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60718969?tm=20250203120257

■ 大晦日、大晦
 1年の終りの日。年越し蕎麦を食べる習慣は江戸時代中期から始ったものである。元々月末に蕎麦を食べる習慣があり、大晦日のみにその習慣が残った。金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使ったことから、年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われる。除夜の鐘は108回撞かれる。眼・耳・鼻・舌・身・意の六根のそれぞれに苦楽・不苦・不楽があって18類、この18類それぞれに浄・染があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、これは人間の煩悩の数を表すとされている。また、月の数12、二十四節気の数24、七十二候の数72を足した数が108となり、1年間を表しているとの説もある。

■ 年越し、除夜
 New Year's Eve -1年の終わりの日は、新しい年が明ける前日でもある。