学校日記

今日は何の日

公開日
2015/01/10
更新日
2015/01/10

その他

  • 1192063.jpg
  • 1192064.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60687909?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60719039?tm=20250203120257

■ 110番の日
 警察庁が1985年(昭和60年)12月に制定し、翌1986年(昭和61年)から実施されている。
 全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンなどが行われる。
 110番は、GHQの勧告で1948年(昭和23年)10月1日に、東京など8大都市で開始。東京では最初から110番だったが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番など地域によって番号が異なっていた。全国で110番に統一されたのは1954年(昭和29年)から。

■ 明太子の日
 福岡の食品会社・ふくやが制定。
1949年(昭和24年)、ふくやが「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が誕生した。
明太子は助宗鱈(すけそうだら)の卵(鱈子(たらこ))の塩辛で、元々は朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜だった。これを日本人の好みに合うように味つけし、からし明太子が作られた。