今日は何の日
- 公開日
- 2015/03/06
- 更新日
- 2015/03/06
その他
■ 啓蟄(けいちつ)
啓蟄(けいちつ)は二十四節気のひとつ。毎年3月6日ごろ。また、この日から春分までの期間も啓蟄という。大気が温まるにつれ地中で冬眠をしていた虫たちが戸をひらき穴から出てくるころの意味。『暦便覧』には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」とある。柳の芽が芽吹き、ふきのとうの花が咲く。啓蟄は中国では驚蟄と書く。二十四節気の名称のうちで日本と中国で異なっているのは啓蟄だけ。
■ ジャンヌ・ダルクの日
1429年、イギリスとの百年戦争で苦戦するフランス皇太子シャルル7世のもとに、神の命を受けたというジャンヌ・ダルクが現れた。以後、彼女の活躍で戦況は一変したが、翌年イギリス軍に捕えられ、宗教裁判にかけられて火あぶりにされた。