学校日記

合唱コンクール保護者感想(後日提出分その1)

公開日
2016/12/10
更新日
2016/12/10

その他

合唱コンクール保護者感想の後日提出分その1です。

▼3年生の皆さん、合唱コンクールお疲れ様でした。一つ一つの行事を通して、子どもたちの成長を見ることができてよかったです。(3年保護者)

▼一年に一度、楽しみにしていた合唱コンクール。とてもすばらしかったです。歌の強弱や体の姿勢など、努力したことがとても形になっていて先生方が言っていたように、どのクラスもとてもよかったです。聴いている私たちも、いろいろな情景が浮かび、素敵な一日となりました。改めて歌のよさ、合唱のよさを感じ、この素敵なコンクールがずっと続けばよいなと思いました。感動の一日をありがとうございました。(3年保護者)

▼どのクラスも真剣に取り組んで、一丸となってがんばっている様子が伝わってきました。溢れんばかりの若いエネルギーがぶつかりあった、すばらしい合唱コンクールでした。(2年保護者)

▼子どもたちが毎日練習して、合唱コン本番で一生懸命歌う姿が、いつも家で見ている姿とは違ってとてもよい表情でした。他のクラスの合唱を座って静かに聴いている生徒たちもとてもよかったです。ただ、ちゃんとしている子どもたちには申し訳ないですが、たまたま私の近くにいた保護者の何人かが合唱中にスマホをいじっていました(たぶん自分の子のクラスではなかったのかな?と思いますが)。自分の子だけでなく他のクラスも見てもらえてなかったというのは残念に思いました。(1年保護者)

▼1年生の弟がいますので、1年の合唱と3年の合唱を聴かせていただきました、前もってバタバタと急いで席を取らなくても、学年ごとで席を空け、譲っていただけたので、席に座ることができました。前もってお手紙に書いてあったので、よかったと思いました。3年最後の合唱コンクールでしたが、本当にどのクラスもレベルが高くて感動しました。1年から3年のレベルの違いも感じました。3年生はそれだけ中学校で成長したんだと、合唱を聴いて分かりました。来年の合唱コンクール(弟)も楽しみにしています。ありがとうございました。(1・3年保護者)

▼最後の合唱コンクール、すばらしかったです。感動しました。さすが3年生、有終の美を飾りましたね。どのクラスも声が出ていて、3年間の成長を感じました。いい思い出になったと思います。感動をありがとうございました。先生方、生徒の皆さん、お疲れ様でした。(3年保護者)

▼楽しみにしていた合唱コン♪練習が始まってから、クラス内のゴタゴタなど、いろいろな話を日々娘から聞き、一緒にどうしたら気持ちよくみんなが歌えるのか、どうしたら4組らしくみんなが笑顔で歌えるのか考え、悩んだこともありました。前日は、紹介文が覚えられず、苛立ちながら、泣きながら何時間も一緒にタイムを計り練習しました。いろいろな意味で当日は”緊張感”、半端のない時を過ごしました。紹介が始まり、ドキドキしながらカメラを回し、持つ手が震えました(帰宅して観たら気持ち悪くなりました)。でも、歌声を初めて聴き、手の震え、緊張感は”心の震え”に変わりました。すばらしい!自己アレンジ指揮者に拍手!すてきなピアノに胸打たれ、4組全員で心を込めた歌声に完全に聴き入っていました。もう少し聴いていたかったです。苦難を乗り越え掴んだ”最優秀賞”、本当に心からおめでとう♪『1年4組アッパレ♪』(1年保護者)

▼日頃目にする娘の姿は、受け身で甘えん坊です。今日は自分の役割を果たそうと、仲間に溶け込む姿でした。合唱の善し悪しは分かりませんが、クラスの一体感に感動いたしました。娘にとっても幸せな経験をさせていただき、感謝しています。ありがとうございました。(1年保護者)