体育大会学年競遊練習 〜3年生〜
- 公開日
- 2008/09/08
- 更新日
- 2008/09/08
学校行事
体育大会の練習が本日からスタート。
その先陣を切って,3年生が学年競遊の練習をしました。
一般的な綱引きの綱よりは短い綱を7本用意します。
「1組VS2組」のように,「クラス対クラス」で綱引きをしますが,各クラスは,クラス内で何本の綱を引ききるか作戦をたてて分かれます。場合によっては,2本は引かずに,5本のみ勝負に挑むクラスも…。
おもしろいのは,勝負が決まっていない綱があれば,勝負が決まった綱や,決まりそうな綱のメンバーが,そちらに加勢にいってもよいというところ。大勢で引いている綱があったり,少人数で引いている綱があったり…。
クラス総当たりで対戦し,とった綱の本数が1本でも多いクラスが上位の成績となるため,クラスの作戦や鋭い状況判断,チームワークが勝負の分かれ目になりそうです。
総当たりにするために,体育大会当日より前に,いくつかの組み合わせは消化していきますが,当日を終えなければ順位はどうなるかわかりません。
結果はいかに?どのクラスも,義務教育最後の学年競遊。がんばってください!