学校日記

真剣に読書に取り組んでいます。

公開日
2011/10/06
更新日
2011/10/06

1年生

 朝読書も3日目、日に日に真剣さが増しています。朝のひととき、学校全体が静まりかえっています。読書の世界に深く入り込んでいる生徒の姿も数多く見られました。
 読書の意義はまだまだあります。下のような記述もみつけました。参考にしてください。
<読書の意義>
◆ メンタルヘルスに役立つ
 自分が何かしら悩む状況に陥ったとき、本を読んで集中すると、それに対する解決策や行動のヒントが思い浮かぶことがあります。

◆ 人に対する想像力が養われる
 いろいろな状況をバーチャルで知ることにより、また活字を自分のなかで理解し映像化することにより、想像力が養われるといわれています。

◆ 一流の人たちとの対話ができる
 本を読みながら考えていくことで、各分野の一流人たちと対話をすることができます。

◆ 意味を多元的に捉えていくことができる
 本を読みながら人生を重ねていくことにより、自分の経験値を1.5倍や2倍にしていくことができます。

◆ 人の思考パターンを吸収できる
 本を1000冊か2000冊、それくらいを読むと、人間のだいたいの思考パターンがわかるようになるそうです。

http://www.tadokuka.com/igi/ から引用

  • 628178.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320018/blog_img/60764849?tm=20250203120257