ホームページの役割
- 公開日
- 2013/04/10
- 更新日
- 2013/04/10
校長室から
昨日の本校のホームページは20本の題材で入りそのうち、校長の私が7本入れました。私のメッセージなど下に追いやられていました。長瀬先生の氷川きよし似の話などアッという間に・・・。(笑)藤里小にいる時は、小学校ということもあり、みんなカメラ片手に授業はできず、どうしても手の空いている先生がやらなくてはいけなかったのですが、宮田中は若い先生が多く、どんどん入れてくれます。
みなさん、ホームページの利点を考えられたことはありますか?ホームページはまず、その人を認めるという大きな基盤があります。生徒たちは頑張っている友達の、頑張っている自分の姿を確かめることができます。そこに認めるという言葉ができると思います。
さらに、学校がホームページでまとまるということです。いわゆる思い出の共有が考えられます。そこに母校愛が出ます。まだまだあります。保護者の方にとっては学校からのメッセージ発信の場所でもあります。学校の雰囲気もホームページで伝わるのではないでしょうか。学校が近く感じませんか?
まだまだあります。取材で足を使うということは、子供達の近くにいなくてはなりません。先生方を机の前から引っ張り出してくれるのもホームページです。それと職員の意思統一もホームページは使えるのです。書いたならきりがないのです。
いままで、布袋の方のお城が、一番高いところから市内を見下ろしてみえたのですが、宮田のお城も高くなり、驚いてみえるでしょうね!あ!それと、江南市は全国でも有数のホームページが盛んな市なんですよ!全国でですよ!