朝会より「あきらめたなら、そこで試合終了ですよ」
- 公開日
- 2013/05/07
- 更新日
- 2015/11/11
校長室から
今日はスラムダンクという漫画の話をします。バスケット部の男の子にスラムダンクって知っていると聞いたなら、読んだことあると答えてくれました。この漫画、実に作者井上雄彦さんはよく考えて描いてみえると思います。あらすじは桜木花道君が高校に入り、入学した瞬間に惚れた女の子、赤木春子さんの誘いでバスケットボールを始めるのです。まったく素人の桜木君は赤木さんに好かれようとバスケットに頑張るのです。そして気がつけば、不良だった彼が立派なバスケットマンになり、さらに全国大会にまで出場し王者山王工業高校を倒した話です。
ここで、まず1点目。桜木君は赤木春子さんが好き好きで仕方がなく、気に入ってもらおうとバスケットに必死に頑張る訳ですが、君達は好きな人いますか?その人のために頑張れますか?その人に自分を良く見てほしいですか?とても大切なことと思います。
二つ目はライバルをもつことです。この桜木君を成長させたのは顔もバスケのレベルも高い流川楓君です。いつも二人はけんかばかりしているのです。しかし、桜木君をなにくそと思わせたのはこの流川君なのです。私も高校時代、まったく気があわない子が同じラグビー部にいました。外から見るととても仲が良い風に見えたとおもいますが、とんでもないことで、いつもいがみ合っていました。そいつには負けたくなかったです。結果的にはそれが私のプレイを成長させたと思います。君達に聞きます。部活のライバルはいますか?口に出さなくても心の中にライバルをもつていますか。もうひとつ、勉強のライバルはいますか?これがもてれると すごく違ってくるといいます。テストの結果を見せ合えるようなライバルをもてれるといいですね。競争で勉強ができると思います。
最後の3つ目です。これは先週、授業中に堂々寝ていた3人に特に聞いてほしいです。このスラムダンクに出てくる安西光義監督の言葉「あきらめたならそこで試合終了ですよ」この言葉を贈りたいです。授業中に寝るということは大変なことです。あきらめ以外何もないです。さらに付け加えると、学級の「よしやろう!」という雰囲気を一発で壊します。先生への尊敬などまったくない行為です。「あきらめたならそこで試合終了ですよ」どこの場面でも使えます。どうか、心に刻んでおいてください。