学校日記

校内めぐり 9

公開日
2013/05/31
更新日
2013/05/31

校長室から

  • 896038.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320018/blog_img/60743974?tm=20250203120257

元気がなくなることがいくつか続きました。生徒指導では毎日何かがあります。(同じ子が何回も心配かけさせてくれます)体罰禁止と叫ばれるようになり、心配生徒が少し増長(しだいに高慢になる。つけあがること。)してきたように感じます。でもこれは教師側が悪いと思います。体罰禁止はもちろん厳守ですが、叱るのは禁止とは言われていません。しっかり、この生徒を正面から受け止めて、叱ってやらないと相手も悪いこととを知っていてやっているのですから叱ってもらえないと悲しいでしょう。誰も注意してくれなくなったなら人間はどうなるでしょう。我々の愛情って何でしょう。決して下がらない指導を徹底していきたいと思いました。

美術の大竹先生に「紺色:こんいろ」の作り方を聞きました。青色と黒を合わせるとか、赤を入れるとか・・・。結局、紺色はどう合わせてもできませんでした。どうやってつくるのでしょう。西部ライオンズの帽子の色ができませんでした。中学生の頃、どうやって紺色を作ったんでしょうか。

用事があり他市の中学校へ行きました。帰るとき、校長先生、教頭先生に玄関まで見送ってもらい恐縮しました。さらに、一人の先生が下履きをはいて門まで一緒にみえるではありませんか。すごい指導が行き届いた学校だなと感心して、門でお礼を言おうと思ったなら、なんと、その先生はたばこを学校外で吸うために門まで出てみえたのでした。(おぃおぃ、お礼を言うところだったぜ)

サッカー部のキーパーの伊藤君と宮地君が朝からボールに飛びつき、どろんこだらけでした。「ジャージ出せよ、洗っておいてやるわ」と言ったなら最初は遠慮していましたが、いかんせん、どろんこと言うより、どろどろだったのでもう着られないと感じたのでしょうか、「お願いします」と差し出しました。(我が家でも洗濯、学校でも洗濯・・・。)きれいに洗って教室に届け、「干しておけよ」と伝えたなら、昼放課校長室にハンガーを返しに来て「ありがとうございました」とさわやかに笑顔も返してくれました。