校内めぐり 12
- 公開日
- 2013/06/07
- 更新日
- 2013/06/07
校長室から
昨日11時頃に他校の生徒らしき男子生徒4名が門のところに来ました。たばこを2名が吸っており注意しました。たばこを注意され、頭にきたのでしょうか、威勢の良いたんかを切って帰っていきました。
最後の生徒が「校長?」と聞くもので「そうだ」と答えると「ありえん!若すぎ」というもので『こいつ、いいこと言うな♪』と思い「すぐ帰れよ!」と許してやりました。(この子はたばこ吸っていなかった)しかし、いったいどこの学校の子達だったでしょか。西の方に行きました。
2年1組の牟田浩都君、誰に指示されたのでもないのに一人で花壇に水をやってくれました。PTAの方々に植えていただいたマリーゴールド、水を一杯もらって気持ち良さそうでした。
朝、部活に出てない部のリーダー層の生徒が気になります。ここに名前書いてあげたいくらいです。その中には夢は管内優勝とか県優勝、さらには全国大会出場まで言う生徒もいるのに行動が伴っていません。チームを前に引っ張らなくてはいけない生徒が、チームを後ろに引っ張っているのです。ましてや部活の目的は自分への厳しさや他人とうまくやっていく心の育成もあると思うのです。だから、朝練習に出なかった生徒に必ず言ってやります。「朝練にでなかった分、大きな声であいさつしろ!」と。
そう言えば、本校の生徒は怪我で部活ができない時、簡単に部活を休みます。見学という言葉を知らないのでしょうか。友達を応援する、手助けをするというのも大切な部活です。マネージャーなんて試合には出ませんが部員の為に頑張り通します。是非、怪我の時は応援や手助けに行ってあげてください。そこには何かが待っていると思うのです。