学校日記

校長室より 【いろいろあるわな!】

公開日
2013/08/13
更新日
2013/08/13

校長室から

モンゴルから岩田先生がお風呂がなく、体を洗うときはポットでお湯を沸かし、洗面器に移し、それで体を洗うと書いてみえました。さすがに水がないというか、砂漠の国です。そう言えば日本人って本当に清潔な民族ですね。まず、靴を家の中でははかない。大昔からそうですよね。それに、手では食べずに箸(はし)を使って食べています。今、外国人が日本人の清潔感でびっくりしているのはトイレのウオッシュレットだそうです。どこまで清潔感を求めていくのでしょうか。だから、ウオッシュレットが世界中で流行(はや)るかというとそうでもないかもしれませんね。

お化け屋敷のテレビをやっていました。これで思い出しました。昔、学校が荒れて、リーダー研修を行いました。これは学年のリーダー的存在の子(実際は班長・4役)を集め1泊研修を、例えば、栗栖小学校や各務原自然の家で行ったのです。ここでリーダーの心構えを育てようと企画したのです。その中で遊び心で肝試し(きもだめし)をやったのです。幽霊役に先生がなり、隠れて脅かしていたのですが、ある先生が橋の上から落ちられ、顔中、血だらけになり、救急車で病院に運ばれました。血だらけのリアルな顔には生徒達も驚いたでしょうね。(この先生のことはご心配なく、今もどこかの学校で校長先生を元気にやってみえます)

この前、ヒロシコーナーで書いたサッカー部のノーヘル事件。偶然、サッカー部の生徒がノーヘルで自転車乗っているところ見たんです。遠くからだったのですが、サッカー部であることだけはわかりました。『これはいかん!』と思い、Uターンして追いかけ、脇道から先回りしたんです。そこへノーヘル君が来て、家の中に入ったのです。『捕まえた』と思って、庭先の彼に「こら!ノーヘルいかんだろう!」と言い、ぱっと見たなら胸に他校の校名が入っていました。相手も驚いたでしょう『誰や?このおっさんは・・・?』と思ったんではないでしょうか。私も驚きました。『何でや〜、ここは宮田中の校区でないんか・・・?』と。「まぁ〜気をつけろよ」とさわやかに別れましたが・・・。宮田中は校区が複雑なんです。