校内めぐり21【部活編】
- 公開日
- 2013/09/10
- 更新日
- 2013/09/10
校長室から
9月7日、土曜日に秋季合同練習水泳大会が犬山中学校で行われ応援にいきました。犬山中学校の校長先生は同じ年(世間ではタマといいいますね。タマはネコだろう。タメだろう)で昔から一緒に行動することも多く、しかも、水泳指導に燃えてきた第一人者であり、いろいろ解説を聞いての応援となりました。(よくぞ1日、会場に詰めていただきました!)
本校の水泳部女子はたった4人しかいないのです。レギュラーという言葉は存在しないのです。4人で個人種目8種目に出て、さらに4人でリレー2種目に出るのです。必死に頑張っていました。必死に応援していました。胸が熱くなりました。その4人の名は2年生篠田奏美さん、鈴村依里さん、1年生東南美恵さん、田上晴香さんです。感動をいただきました。
男子もこの夏休み強豪校の岩倉中学校にへ練習にいくなど頑張っていたんです。400mリレーでなんと岩倉中学校に勝ってしまったのです。岩倉中学校のリレーと言ったなら毎年、県大会に出ているレベルです。児山裕紀君、前田侑亮君、青山慶星君、黒部一樹君、頑張りました。でもここからです。岩倉は必ず上がってきます。抜かれないように必死に頑張ってください。
野球も驚きです。布袋中に負けた段階でもう上の大会はあきらめていたのです。もしあり得るとしたなら布袋が古知野に負けて3チームが4勝1敗で並ぶしかないかなと思っていたなら、そのようになって、さらに得失点で宮田が1位となったのです。運も実力のうちです。16日、頑張れ!足の速い、かき回す選手、2人ばかしいないかな〜。
バレー男子も順調に市内で優勝してきました。本年度、レギュラーの2年生が多く残り平谷理人君を中心に他校より早くチームができあがっていたところに、1年生に森大知君や木村優斗君のエースプレイヤーが加入したことも大きかったですね。
後、おもろいところでサッカー部です。彼等は本当にサッカーが大好きなサッカー小僧なんです。サッカーのためなら何でもするというような子達で、集団に素直さが感じられるので伸びるだろうなとひそかに期待しているのです。市内2位は悔しさの刺激になったと思います。負けるとしたなら個性が強すぎてチームが一丸となれるか・・・。これかな。
昨日話した、キャプテンの栗本達也矢君に期待したいです。すごく、しっかりしていました。
水泳はもう終わりましたが、これから管内秋季大会。いわゆる新人戦です。どの部もみんな頑張ってほしいです!部活きちがいと言われた校長と教頭がいる学校です!負けるな!※今回はすでに市内の大会を終えた部を中心にコメントしました。他の部にも大きな期待しています。