学校日記

校内めぐり26 【野球部秋季合同練習会】

公開日
2013/10/06
更新日
2013/10/06

校長室から

昨日は野球観戦で楽しい一時を過ごさせていただきました。1回戦は滝中戦でした。ピッチャー伊藤君は落ち着いていました。彼は球が速く、さらに左です。左投手特有のズバッと内にストレートを投げられると簡単には中学生では打てないのではないでしょうか。試合後、滝中学校の保護者の方と話をしたのですが、「すごく良いのでビデオに撮らせていただきました」と言ってみえました。それとコーチャーを務めた水谷君のことも知ってみえて、「ホームページで彼のことを知りました」と言ってみえました。世の中は多くの人が、誰を見ているかわからないものです。その他では、芝山君の賢いプレーが印象に残りました。ランナーで2塁にいる時、ショートゴロでわざとショートの前に入ったことです。相手のエラーを誘うとしたプレーには驚きました。

2回戦はひさびさに打って出ました。松下君、石黒君のホームランパワーに驚きました。滝中学校の監督さんと後で話したなら、「宮田中の1番から6番まではどこの学校でもクリーンアップ打てますね」と言ってみえました。(いかん、こんなこと書くとあの子達は世界遺産の富士山より高く舞い上がる)

これはいかんと思ったのは2つあります。エラーが多いことです。ノックの時、真剣みが足りないのでは無いでしょうか。緊張感の中でノック練習しないと、試合ではすごいプレシャーの下、1球1球処理します。練習も同じ気持ちになって処理してほしいです。

そしてもうひとつは、ピッチャーの伊藤君が盗塁したことです。この試合は1点勝負でなく、点差もあり、点を取りにいくところではないのに3盗しました。もし、これで怪我でもしたなら、みんなになんと言うつもりだったのでしょうか。名前は忘れましたが、大リーグのある選手は、車のドアは決して利き手では開けないそうです。参考にしてください。それと、ピッチャーは滑り込む時は決して手からでなく足からいくようにすることも忘れないでください。

次はいよいよ準決勝です。是非、頂点を極めていただきたいものです。頑張れ宮田中、頑張れ宮田野球部!