学校日記

保護者の皆様、良いお年をお迎えください。

公開日
2013/12/31
更新日
2013/12/31

校長室から

  • 999845.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320018/blog_img/60742979?tm=20250203120257

保護者の皆様、今日は大晦日です。いかがお過ごしでしょうか。

さて、平成25年度を振り返り皆様どうでしたか。生徒は大きく変わってきたように感じました。体育大会で指令台に上り、生徒の顔を見たとき、真剣な彼らの表情を見て最初にそれを感じました。「宮田中はもっと変わることができる」生徒の眼差しがそう思わせてくれました。

授業は非常に落ち着いて臨んでいます。職員は東長良中学校へ何度も研修に出向き、勉強をさせていただきました。盗めるものは盗んできて、自分のものにしようと考えたのです。今日の発表者に体ごと向けて聴こう、発表者は先生でなく友達に話しかけようと図っているのもこの流れからくるものです。 確かな学力、もう少し時間がかかるとは思いますが、必ず上がってくると信じています。

また、小中連携にも力を入れてきました。授業の臨み方も約束を設け、先ほどの発表者を見よう、発表者はみんなに話しかけようを合い言葉に小学校から同じ歩調で取り組んでいただいています。それにより、小学校で勉強を捨てるような児童がいなくなり中学校へ夢を抱いてくる生徒が増えてくることを期待しています。

運動にも力を入れてきました。先生方には生徒がいる時は机に向かうことなく、生徒の前に立っていただくようにお願いしました。秋の合同練習会では成果が出てきたように感じています。宮田中の子は目立ちたがり屋でエネルギーをものすごくもっています。部活動の力を借りなくてどう上へ伸ばすのでしょう。今後も生徒個々の力を最大限に伸ばすよう努めていきます。

また、行事を通して人との接し方を教え、個々の存在を認め合うように働きかけてきました。運動会で合唱コンクール、各種行事で一人一人が友達との接し方を学びました。その上に感動が成り立っていたと思います。保護者の皆様にはどのように映ったでしょうか。

さて、宮田中に赴任し多くの保護者の皆様と知り合いました。サッカーの応援に行けばサッカー部の保護者の方々に、野球に行けば、また野球の保護者の方々に温かいお言葉をかけていただきました。PTA研修で馬篭に行けば、多くの保護者の皆様と知り合いました。どなたもが、この宮田中学校が大好きで応援いただけます。有り難いことです。新しい年になりましてもどうかよろしくお願いします。

最後になりますが、先日、吹奏楽部が西尾張のコンクールから帰ってきた日のことですが、「お帰りなさい」と言った後、すぐ厚生病院に向かいました。何と冷たい校長かと思われたかもしれませんが、交通事故で生徒が救急車で運ばれたのです。幸い軽傷で済みましたが、打ち所を間違うと大惨事になっていました。お互い、命を最優先に考え、いつまでも健康な家庭が続くことを祈り、本年を閉じたいと思います。来年も良いお年をお迎えください。この1年、ありがとうございました。職員の気持ちを込めて保護者の皆様に伝えさせていただきます。