学校日記

校内めぐり37【市民駅伝を振り返り】

公開日
2014/02/10
更新日
2014/02/10

校長室から

江南市民駅伝参加した生徒諸君、並びにマネジャー役として支えてくれた生徒諸君ご苦労さんでした。とてもさわやかな天気の中で大会が行われ、走り終えた生徒の様子を見て、みんな充実しているなと感じました。
市内5校の中学校が参加しています。男子は陸上部Aが勝てると思っていただけに残念です。でも私より選手の方ががっかりしている様子でした。勝負の怖さはあるのですね。相手も我々と同様必死です。やってみなくてはわからないというものが必ずあります。青山尚大君やられましたね、マークされたのですね。さすが相手も県トップレベルの選手です。お互いのかけひきも見事なものがあったでしょう。うまく風よけに使ったり、使われたり。さらにチャンスがあれば前に出る。見応えある2人のレースだったのではないでしょうか。2区で杉山君がうまくトップに出てくれ、そのまま行くと思ったのですが、古知野中さんもさすがでした。でも、浅野海人君、内田賢志君を入れてトップ争いの経験をさせたのは収穫でしょう。

その他に野球部の鬼頭健吾君、猿渡琉生君、松下光春君、が良かったです。猿渡君は未完の大器です。その他に陸上部Bの岸亜蘭君、区間7位で走っています。水泳部の青山慶星君も良かったです。サッカー部の小澤輝君、彼は2区を区間2位で走っています。これは「すごい生徒、見つけた!」という感じでしょうか。さらに石原陵牙君、近藤榛希君、陸上部Cで走った小澤雅也君、非凡なものを見せてもらいました。

女子は最高がバレーボール部の8位でした。安藤乃愛さん、さすがトヨタの車、ノアですね。伊藤梨乃さんも区間9位で走っています。いずれにせよバレー部は来年度も本校の駅伝メンバーの中心になるでしょう。陸上部も人数少ない中で宮田さんを中心によく頑張りました。石坂優波さん、なんと区間6位で走ってます。大脇玲奈さんが区間9位、蔵下望羽さんも区間8位です。これにも期待もてます。バスケット女子Aも良いところ見せてもらいました。ここも伸び率がかなりある子達です。期待したいです。この子達やる気になった時、すごい力を発揮するので楽しみです。その他にバレー部Bで走った外山未悠さん、区間10位で走っています。おもしろいかもと思いました。

この大会、課題が残った気がします。まず最初に思ったのはジャージで走ってはいけないということです。暑さが中に溜まって走れないからです。来年度はこんなことないように指導していきます。このジャージ姿は挑戦していこうとする反対側の服装に見えるのは私だけでしょうか。本校、女子をもっと鍛えなくてはいけないと感じます。楽な方へ楽な方へ学校全体が流されていないかよく考えて、指導していくことが大切です。

最後に宮田中の泥臭さがなくなってきていると男女を通して感じました。学校を通して、体育科を中心に「戦う集団の育成」に頑張ってください。体育の授業がまず大切と思います。まだまだ、才能をもった生徒がごろごろしていると思います。見つけてやってください。 (校長)