学校日記

一万円入ります!

公開日
2014/04/10
更新日
2014/04/10

校長室から

先日、お寿司を買いにいった時の話です。(え〜もん食っとるなと思わないでください。閉店前の半額セール時です)1万円札を出したのです。すると、その店員さんは大きな声で「一万円札入ります!」と店員さん方の方を振り返り言われました。そして次に「9千円出ます」と言われました。

これと同じ体験をしたのが牛丼の○○屋さんです。この時も同じようなことを体験しました。ここでは一回両替するのです。「一万円両替お願いします」と言われると他の店員さんが「一万円札両替します」と千円札10枚にします。これを大きな声でやりとりされるのです。

ここで何で声に出されているのでしょうかと考えました。ひとつは大きな札で五千円札と一万円札を見間違えないため数人で確認するためだろう。もうひとつは、これは変な想像になってしまいますが、店のレジが合わないことをみんなで防止するためではないかと思うのです。

いずれにせよ、後者を考えると、あんまり良い感じは受けません。店員さん同士の信頼のレベルが低いように見えてしまうからです。声掛け合って確認することはすごく大切なことですが、お客さんに聞こえているということはどうなんでしょう・・・。信頼あるスタッフが働いている店で買いたい、食べたいと思うのは私だけでしょうか。