学校日記

朝会より 【君の心は何色ですか?】

公開日
2014/05/26
更新日
2014/05/26

校長室から

人の心は形で表すとこんな形とみんなが言います。実際は頭の中にあるものではないでしょうか。やってはいけないこと、やらなくてはいけないことをしっかり判断できる判断力、こうしたら人が喜ぶという相手の立場に立てる力、それが心ではないかなと感じます。

心のきれいな人、そうでない人、確かにいると思うのです。
きれいな心の人からはきれいな芽が出ていると思います。あいさつができます、掃除を頑張れます、課題をしっかり出せます、人にやさしくできます、多くの行動が芽となって表れます。
反対に心が痛んできれいでない人の心からは、遅刻をします、人の悪口を言います、奇声をあげます、おさるさんみたいな声をあげます、口笛を吹きます。授業に集中できません。さらにひどくなると授業を抜け出します。もっと痛むと、それらのことを人のせいにし自分だけ正当化します。

さて、君の心の色は何色ですか?もし、あまりきれいでなかったなら、あいさつから始めてみませんか。中から出てこなかったなら外から植樹です。いつか心もきれいな色に変わると信じています。あいさつからやってみましょう。あいさつできたなら次は部活、清掃です。きれいな心は自分で作るもの。