学校日記

校長です・・・、校長です 187 【初期消火の大切さ】

公開日
2014/06/24
更新日
2014/06/24

校長室から

校長です。昔、学校へ火事の電話連絡が入りました。
校長です。何故、学校にと思いながら3人の教師で出かけました。
校長です。現場では煙が玄関戸の下からわき出てました。
校長です。鍵がかかったままです。
校長です。消防署に電話依頼をして突入です。

校長です。隣の家から入れていただきました。
校長です。消化器もったまま、高いところを移動です。
校長です。下を見たら「怖〜」です。
校長です。着いたベランダで驚きました。
校長です。ガラスが外にかなり膨らんでいました。

校長です。幼い子がいるかもしれないとの情報がありました。
校長です。行くしかないと思いました。
校長です。一瞬、バックドラフトの言葉が浮かびました。
校長です。開けた瞬間にドーンといくやつです。

校長です。3人隅に隠れ、横から戸を開けました。
校長です。爆発はなかったです。
校長です。でも30センチ前が見えません。
校長です。コタツが燃えているのがわかります。
校長です。急いでコタツ布団を引きづり出しました。

校長です。これ以上、中はとても無理です。
校長です。消化器はすぐ無くなりました。
校長です。そこへ消防車到着です。
校長です。水を打って鎮火です。
校長です。幸いお子さんはみえなかったです。

校長です。3人、初期消火で表彰です。
校長です。新聞にも大きく写真入りで載りました。
校長です。一人怒っていました。
校長です。書いてあった年齢が違うと。(小さいぞ〜)

校長です・・・、校長です。

※初期消火は本当に大切です。5分で火の手がかなり違ってきます。