控えめに話したなら、大変なことになりました(笑)!生徒指導推進協議会
- 公開日
- 2014/06/26
- 更新日
- 2014/06/26
校長室から
昨日、本校で第1回生徒指導推進協議会を開催しました。そこで、校長あいさつがあり、私は少し控えめに学校の状態を話したのです。
「実際、心折れる日もあります」と。
「とてもよい学校です。安心してください」なんて言うのは気が引けます。実際心配な面もありますし・・・。
ところが会の中で参加者の方々が言われるのは、私の話を受けて
「やっぱり宮田中ですね。昔から荒れているとは聞いていましたが・・・」
「校長先生が心折れるような状態では大変ですね」と話されるのです。
これを聞いて、
『いかん〜!荒れていると思われている・・・。』『正しく学校の状態が伝わってない』
と思い、すぐ訂正させていただきました。本校が保護者の方々、地域の方々、小学校の保護者の方々にどのように伝わっているかは大切なことです。保護者の皆様、地域の皆様、小学校の保護者の皆様、「百聞は一見にしかず」いつでも見に来てください。きっと安心されると思います。
話は変わりますが、昨日、この会に藤里小関係のみなさんも参加され、藤里小のHPにこのように書かれていますので紹介させていただきます。
「宮田中学校で今年度第1回の生徒指導推進協議会が開催されました。ここ最近、宮田中学校は大変落ち着いた環境となっています。授業の様子も見せていただきましたが、どの学年も集中して取り組んでいました。今後も、小中学校、そして、地域が一体となって、この地区の児童生徒を見守っていきたいと思います」http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2310023
みなさん、地域で宮田中を誇りに思っていただけるよう今後も職員と生徒で頑張っていきますのでよろしくお願いします。