学校日記

怖い雷

公開日
2014/08/07
更新日
2014/08/07

校長室から

昨日は夕方、雷が鳴り止まず、ソフトテニス部とバスケット部女子において下校を見合わせました。そして、迎えを要請しました。家庭と連絡がつかない生徒は教師側で送りましたが、雷には十分注意していきたいと思います。
昨日、近くの高校で雷事故が起きました。悲しい事故で亡くなられた生徒さんに哀悼の意を表します。この学校、高いネットの上に避雷針が付いているのですが、避雷針に落ちず、グランドに落ちてきました。(それもグランドでほんの少し高いマウンドに立っていた選手にです)それと、いきなり雷が落ちたそうです。我々、もう一度雷について勉強しなくてはいけないかもしれません。そこで何が危険か調べて見ました。

□:「ピカッ」と光ってから「ゴロゴロ」鳴る間隔が長いからといって安全ではない
※前触れもなく急に落ちるということです。
□:自転車、カサは危険
□:木陰や建物の軒下は危ない
□:金属のアクセサリーを外しても意味がない
では、どうすればいいのでしょうか。
■:建物の中に避難する (軒下は危険)
■:自動車の中に避難する
■:何も隠れるところが無い時は低いところへ移動し、小さくなる。

学校として最大限注意していきます。また職員同士でも声掛け合って、安全第一で対応していきます。(校長)