彼岸花は何故、良い風に言ってもらえないのでしょうか
- 公開日
- 2014/09/22
- 更新日
- 2014/09/22
その他
彼岸花が咲いています。日本では堤防やあぜ道や墓地に多く見られます。それは昔から人為的に植えられたものと考えられています。その目的は、ネズミ、モグラなどが田や墓を荒らす動物がその茎の毒を嫌って避けるようにされたとあります。ミミズが彼岸花を嫌い、それをエサにしているネズミ、モグラが来ないという理由です。
有毒なのはみなさんご存じですよね。でも、救飢植物として第二次世界大戦中などの戦時や非常時において食用とされたこともあるのです。だから今でも、「家に持ち帰ると火事になる」、「彼岸花を摘むと死人が出る」と言うようにみんなに呼びかけていると考えられます。写真は本巣の彼岸花です。

