学校日記

江南市花火大会、本校からの参加者はどのくらいだったと思われますか?

公開日
2014/10/07
更新日
2014/10/07

校長室から

試験前で『ダメよ〜ダメダメ』とあれだけ言ってあげた花火です。それで結果はどうだったでしょう。1年生の女子生徒、門で「先生!花火行った?」と喜んで聞いてきました。「え!君、行ったの?」と聞き直すと「先生、土曜日8時間勉強したんだから許して」と話してくれました。

朝、門で花火に行った男子生徒に優しく首に手をまわし、「テスト、下がるということはないよな?」と聞いてあげました。「大丈夫です・・・。」と答えてくれたのですが・・・。
体育科で行った生徒を聞いてくれました。思ったより少ないです。1年1組、1年2組、1年6組などは参加者無しで、1年生は多くてクラス2人でした。2年生はクラス3〜4人です。3年生はクラス4人が平均でした。

3年生などは進路を決める大切な試験前なので、とんでもないと思うのは教師の物差しでのことでしょうか。(教師は基本的に真面目、努力型が多いからね)しかし、寸暇惜しんで全力であたることはやはり普通のことではないでしょうか。
でも参加した生徒も挨拶ができ、時間で帰りそんなに問題はなかったようです。(そんなに?)

家ではどうだったでしょうか。「みんな行くよ」と行きたがった生徒はいませんでしたか。この決めセリフを使う時は大抵、クラスで1〜2割ぐらいです。この「みんな」と言う言葉、保護者のみなさん、気をつけてくださいね。(笑)